|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
NYC Fire Museum
|
|
Date
|
![]() |
ここがFDNYの歴史がわかるニューヨークシティファイヤーミュージアム。
1904年に建てられ、1954年まで消防署だった建物を利用したこの博物館は、SOHOの外れにあります。 18世紀から現在までの装備などが展示されています。また、館内にはNYでは貴重なトイレもあります。 |
![]() |
1F-エントランス(左)
エントランス脇に置いてあるオーナメント。以前NY市を牛で埋め尽くした時に使った物だと思われます。 ミュージアムショップ(左下) ここは入ってすぐの受付の隣にある売店。Teeやパッチ、本、子供向けのグッズなどを売っています。ちょっと安め&受付の消防士と仲良くなればおまけつき(笑) 1F-展示コーナー(下) 売店から入ってすぐのところ。消火・救助活動に使うツールの解説があります。ヘルメットとコートを自由に着てもいいようになっているので、消防士の格好で記念写真も撮れちゃいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1F-展示コーナー(左)
FDNYの昔の消防車がズラリと並びます。これは割と新しい投光車ですが、もっと古いスチームエンジンなどもあります。このほか、たくさんの写真、ハイドラント、絵画なども展示されています。 1F-中庭(左下) 統廃合されてなくなった消防署についていたオーナメントやパネル、昔の消防艇のアンカーなどが展示してあります。 1F-展示コーナー(下) 新設された9-11のコーナー。犠牲になった消防士の写真や、写真のL4のラダープレートのほか、サイトから採取されたオブジェが展示されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2F-展示コーナー(左)
昔の車両、ヘルメット、フロントピース、フロントピースホルダー、バッジ、絵画などなど。見ているだけで楽しくなる(そして欲しくなる)グッズがいっぱいです。 2F-展示品(左下) 実物の車両のほか、ミニチュアモデルも並んでいます。 2F-展示品(下) 現行から以前使われていたバッジまで、美しいデザインのバッジばかりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2F-展示品(左/左下)
相当古いヘルメットです。数十万円の価値があるようなものがいくつも展示されています。 2F-展示品(下) 非常にきれいなフロントピースばかりです。アメリカにはフロントピースだけを集めるコレクターもいるほど奥深いのです。 |
![]() |
![]() |