|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
FDNY Marine Co. 1
|
![]() |
![]() |
これが船首から見た、この船で一番大きいMcIntyre社のマニター(放水砲)です。後にはホースリールも見えますが、これ、どれぐらいの大きさかわかりますか?? 1955年に142.6万ドルを投じて建造されたこの船は、全長129ft(約39m)、全幅30ft(約9m)、高さは50ft(約15m)もあります。1953年に殉職したマリンエンジニアの名前が命名されました。 下の写真は後から撮ったものです。 |
![]() |
|
![]() |
大きさはこの写真でわかって頂けるでしょうか。ホースリールでさえ、2mほどもあるのです。マニターの筒先は13cmほどです。
さて、それでは船橋の中を見せてもらいましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
1階、上はヘルメット、スーツや救急セット、フローテーションつきのバスケット、バックボードなどが置いてある部屋です。
|
![]() |
こちらは下のエンジンルームに行く階段。下にはたくさんのダクトが通っていました。この船にはEnterprise製ディーゼルエンジンが4台、GM製3シリンダーエンジン2台が載せてあり、7,600ガロン(約28,900L)ものディーゼルを積むことができます。
|
![]() |
(下左)こちらはデッキ2階、マニター2台と写真の15馬力エンジンつきBoston Whaler製ボートが積載されています。
(下)2階コックピット。いわば船の心臓部で、ここでオフィサーから船全体に指令が出されます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
コックピット上のデッキ3階。マニターが2台、サーチライトが設置されています。 (下左)タワーには、マニター1台とDecca製レーダーが設置されています。0.4〜77kmのレーダーが可能で、あらゆる天候での出場、煙が充満するエリアでの航行を可能にしています。 (下)デッキ1階にあるこのゴムボートは9馬力エンジンつきのAvon製です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
デッキ最後部。船首についていたのと同じサイズと、1回り小さいホースリールが設置されています。
|